Menu

覚えておこう!出産後の赤ちゃんイベント~②内祝い返し~

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!

4歳と0歳の娘の育児中のショウコです。

『出産後の赤ちゃんイベント、多すぎてびっくりした!』

そんな出産後のいそがしいパパママの混乱を防ぐための連載第二弾!
「どの時期にどんなイベントがあるの?」「何を準備すればいいの?」
出産してからバタバタしないよう、赤ちゃんを迎える前に把握しておくとよいですね。そんなママパパたちの為に、「出産後早々にあるイベント」についてまとめてみました。

①「内祝い返し」とは?
②知っておきたい「内祝い」のマナー
③どんなものを選べばいい?

①「内祝い返し」とは?

よく聞く「内祝い」「内祝い返し」とは、どういう意味なのでしょうか?
そもそも本来の「内祝い」は、「身内のお祝い」という意図で、「結婚や出産等めでたいことがあったときに、親族や近所の人たちに報告の目的も含めて贈り物をする」というものでした。

しかし現代では、結婚や出産のお祝いのプレゼント等を頂いた方に「お返し」「御礼」の意味を込めて贈り物をするのが、「内祝い」と言われることが多くなっています。
「内祝い返し」というのも「内祝い」と同義になります。

お祝いをくれてありがとう!これからもよろしくお願いします!の意味を込めて贈るものということですね。
きちんとマナーに従って、失礼のないように対応しましょう!

②知っておきたい『内祝い』のマナー

贈る時期は?

まず、内祝いを送る時期。
基本的には、お祝いを頂いてから1か月以内にお返しするのが良いとされています。出産祝いで贈り物を頂いたのであれば、お宮参りが済んだ頃に手配するのが良いですね。
体調が思わしくなかったり、家庭の事情でなかなか手配できないこともあるかと思います。その際は、出産祝いの御礼と共に、その旨を電話・メールでもよいので伝えておくようにしましょう。

先輩ママの声では、『赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいなのに、内祝いを選んだり手配するのが大変だった』というものがありました。
赤ちゃんが生まれて忙しくなる前の妊娠期に、ある程度内祝いの目星をつけておいた方が良いでしょう。

値段は?

一番気になる「値段はいくらぐらいのものを贈るべきか?」についてです。
内祝いは、頂いたものの金額の1/3~半額のものをお返しするのがマナーと言われています。逆に頂いたものより高価なものをお返しするのも失礼だとされているので注意してください。

筆者の場合は、頂いたものをネットで検索し大体の相場を調べたうえで、およそ半額ぐらいの内祝いを選んでいました。

熨斗は?

大人の贈り物をするときにいつも悩んでしまう「熨斗(のし)」
贈り物の用途によってマナーがあるので、注意が必要です!


まず、内祝いの熨斗の表書きは「内祝」と記し、送り主には「生まれた赤ちゃんの名前」を書きましょう。両親の名前を記載してしまいがちですが、内祝いはもともと「子供が生まれた報告」の意味もあるため、子供の名前を書くのが正しいです。双子で子供が二人いる場合は、生まれた順に右→左に記載します。

次に、水引の種類です。
水引とは、熨斗にかけるひも状の飾りです。紅白と白黒がありますが、お祝い事に使うのは紅白なので、内祝いには紅白の水引を選びます
また、水引の形状(結び方)は、『蝶結び』を選びましょう。水引の形状も用途によって違うので下記に記載します。

蝶結び(内祝いはこちら!)

蝶結びのように結びなおせる=「何度も結ぶことができる・何度も起こる」という意味が込められています。
何度あってもよい出産祝いや出産内祝い、また周年祝い等には蝶結びの水切を選びます。

結び切り

水引が固く結ばれ、片側を強く引っ張ってもほどけない=「何度も結び直せない・起こらない」という意味が込められています。
よって、何度も起こらない方が良い弔事や、結婚祝い(お祝い事だけど何度も起こらない方が良い)の際は、結び切りの水引を選びましょう。

そして「内熨斗」か「外熨斗」か
明確な決まりがあるわけではありませんが、内祝いの際は「内熨斗」を選ぶことが多いです。

内熨斗

品物→熨斗紙→包装紙 の順に包む方法。
相手に渡した際に、すぐに熨斗が目に入らないことから、奥ゆかしい雰囲気があります。お祝いを頂いたお返しをする際には、大げさに見えないようにする為に「内熨斗」を選択することが多いです。

外熨斗

品物→包装紙→熨斗紙 の順に包む方法。
相手に渡した際に「何の表書きか」がすぐに見えるため、お祝いの気持ちを相手に伝えたい時に選びます。
出産祝いや結婚祝いの贈り物をするときに選択しましょう。

熨斗の表書きを手書きする際は、毛筆・筆ペンを使うのがマナーです。色は濃い黒色を使いましょう。ボールペンやサインペンは控えた方が良いとされています。

よって、内祝いの熨斗は

表書きは「内祝」「子供の名前」
水引は紅白の「蝶結び」
包装は「内熨斗」

で贈りましょう!

③どんなものを選べばいい?

では、どのようなものを内祝いとして贈れば喜ばれるのでしょうか。
まず贈る相手のことを考えることからスタートです。
相手が一人暮らしなら、沢山のタオルや調味料をもらっても困る。ブランド物の生活雑貨が喜ばれそう。
夫婦二人暮らしなら、セットの食器やちょっと良いグルメセットもいいかな。
お子さんがいる家庭なら、少ないお菓子セットよりも沢山数が入っている方が良い。フォトフレーム等も喜ばれるかも。
・・のような感じで、相手の気持ちになるとイメージが付きやすいです。面倒だからすべて同じものを手配する!は避けましょう。
悩むようなら、カタログギフトを贈るのもひとつの手です。

贈る際には、メッセージカードを一緒につけると印象が良いです。
「お心遣いありがとうございました。また遊びに来てくださいね。今後もよろしくお願いします!」と一言添えるだけで、温かみが出ますね。
筆者はネットで内祝いギフトの手配をしました。無料でこんなメッセージカードを作って届けてくれたのでおススメです。(写真を選ぶと自動で作成されます)

【ゼクシィ内祝い】出産内祝い|出産祝いのお返しならゼクシィ内祝い (zexy.net)

いかがでしたでしょうか?内祝い返しのイメージは付きましたか?
先ほども記載しましたが、出産してからは赤ちゃんのお世話で生活が忙しくなり、ゆっくり内祝いを選ぶ時間もなくなってしまいます。
出産前から、ある程度目星をつけておくと、後から焦って手配しなくて済みますね。

次回は『生後1か月:お宮参り』のお話です!

ライター:ショウコ。4歳と0歳の娘育児中のワーママ。好きなアイドルはSexyZone。

ママーレコーレ編集部

ママのあれこれを皆でシェアしたい」という想いに共感して集まった、あれこれ肩書きを持った人たち。