
初夏の風水術|木の気を整えて運気・仕事運アップ!成長と発展を叶える5つの方法

皆さんこんにちは!新緑が気持ちのいい初夏になりました!初夏は成長のタイミング。
今日は物事を成長させる為の風水についてお話をします。
目次
新しいことを始めてみる
まずは自分自身を成長させる為に有効なのが新しいことを始めてみること。
以前から気になっていた趣味を始めることでもいいですし、生活に新しいことを取り入れること、例えば、ネットスーパーを利用して、空いた時間で読書や音楽を楽しむなどもいいですね!また模様替えもgood!カーテンやクッションカバーを変えてリフレッシュしながら心地よい空間作りをしていくのも大切です。
自分の為に時間を使うことを意識しましょう!

季節を感じて生活する
この時期ならではの美味しい味覚を楽しみましょう。アスパラガス、たけのこ、新じゃがいも、新玉ねぎ、新ゴボウ、春キャベツ、わらび、ぜんまいなどなど。特にアスパラガスやたけのこなど上に伸びるものは仕事運アップに効果的です。またお部屋に飾るお花は、グリーンを多めにしたアレンジも季節にマッチして素敵です。

成長や発展の運気をもたらしてくれる「木の気」を整える
木の気を整えるには、まずは家にある時計を正確な時刻に合わせます。もちろん腕時計も忘れずに。時間が狂いやすい時計は思い切って電波時計に買い替えるのもおすすめです。時刻は合っていないと、タイミングが悪くなったり、チャンスに弱くなってしまうので気を付けて。
また「木」から作られる紙製品の処分は、仕事運を上げる為に重要ですので定期的に行います。ペーパーレスの時代となりましたが、それでもまだまだ紙ゴミは溜まるものです。
月に一度、例えば月末に整理をする、と言うように自分の中でルーティン化するのもおすすめです。

音にこだわる
良い音響で音楽を聴くことも木の気を活性化させるので大切です。お部屋や車でも音楽を流して、空間に聴かせることで整えることが出来ます。
音楽のジャンルは自分の好きなもので良いですがおすすめはクラシック。今は、YouTubeなどで簡単に音楽を探すことが出来るので、ぜひぜひ試してみてください。

言霊を意識する
風水では発した言葉には魂が宿ると考えます。そしてそれを聞いた人、空間にも影響が出ますので、言葉は慎重に選びましょう。
- なって欲しくないことは言わない
- 丁寧の言葉使いを心掛ける
- 感謝の言葉を伝えてる
などを意識してみてください。
いかがでしたか?
「木の気」を整えて成長、発展を意識して生活すると次の季節に移った頃には、運気が上向きになっているはずです。楽しんで実行しましょう!