
金運アップの基本|今日からできる開運習慣と実践方法

皆さん〜まだまだ暑い日が続きますがお元気ですか?
今日は金運アップのお話をしたいと思います。お金は生活する上でなくてはならないもの!
金運アップのお話はこちらの風水コラムでも
◎金運を司るキッチンの整え方のお話
◎余分を楽しむティータイムで金運アップのお話 をしてきました!
今日は金運アップの「基本のキ!」のお話です。
風水ではお金を擬人化して考えます。お金に好かれる人=金運がある人となります。

目次
お金に好かれる人になるには?
擬人化して考えると、自分が好きな人は自分のことも好き、自分が嫌いな人は自分のことも嫌いということが多いのではないでしょうか?まずは自分がお金さんを好きになることが大切です。
(今日は解りやすく「お金さん」と呼んでいきますね。)
お金さんがあることで、好きなものを変えたり、楽しいことを体験出来たり。お金さんは私達にとって大切な存在!その感謝の気持ちを忘れないことが、お金さんに好かれることになるのです。
お金さんの悪口は言わない
お金さんの悪口はNGです。「お金なんて大嫌い!」と言う事はなくても「お金より大事なものがある」「お金が全てではない」と言うフレーズを使った事は無いでしょうか? これもお金さんへの悪口となります。そんなふうに言われるならば、あなたの所へは行かないよ、と言うことになるのです。
お金は循環することで増えていく
お金は「循環」で増えていく性質があります。なので「節約」はお金の流れをストップさせてしまうことになります。もちろん、使っていない部屋の電気を消す、食材を使い切る、などの節約は悪いことではありません。
ここで言う節約とはお金を使わないということです。
お金の循環サイクルは、貯め込まずに社会で積極的に回していくというアクションで、澱まずに良き巡りになっていくと言うことです。

自分が豊かになるお金の使い方
風水では「生き金」「死に金」と言う概念があります。お金を循環させるときに大切なのは、自分の楽しみ、豊かさにお金を使うこと。これが生き金です。
反対に死に金とは、行きたくないけど断りずらいから行くランチ会や、セールになっているからと好みではないけど買ったもの、などです。
生き金を増やして、死に金を減らす、そして無くすお金の使い方をしていきましょう。
自分も楽しい、みんなで楽しい!
自分に生き金を使えたら、次はみんなで楽しいことにお金を使いましょう!お土産やお持たせ、差し入れなど。例えば自分が食べて美味しかったスイーツを、周りの人に食べてもらって喜んでもらう!これはとっても素敵な生き金になります。
いかがでしたか?金運アップの基本のキ!をマスターしてどんどんお金に好かれる人になっていきましょう!