Menu

楽しくて楽になるお部屋づくり

風水的、年末年始運気アップポイント

皆さん、こんにちは! あっという間に12月になりましたね! そろそろ年末年始の準備を始めるタイミングではないでしょうか? 風水的に運気アップとなる年末年始のポイントをお伝えします!

〜大掃除〜

出来れば毎日少しずつ行い、30、31日はゆっくり過ごすのが理想的です。

掃除をする女性

「収納スペース」

特に収納スペースは運を貯める場所なので、 大掃除しながら、運気を停滞させてしまう不用品を見直して処分! 不用品を処分して空いたスペースには 良い運気が入ってきます!

「冷蔵庫、食材置き場」

賞味期限切れの食品は金運ダウンの元です。 特に調味料は気付かないうちに賞味期限が切れていることが多いもの。 このタイミングで全てチェックを! 冷蔵庫や食材置き場など食品を保存するスペースのお掃除に化学洗剤は使いたくないもの。 スペースから食材を全て出して、水にお掃除用の重曹を入れた重曹水で拭き掃除を! 量は小さめバケツにカレースプーン1杯程です。 重曹は汚れ落としと浄化力、両方兼ね備えているので、お掃除の必需品です。

「台所」

水垢、油汚れも金運ダウンに影響します! シンク、レンジ、換気扇は、大掃除のラスボス的な場所ですね! 私は、その他の簡単なところから始めて、エンジンが掛かってきたら、ラスボスに挑むようにしています。 布巾や大布巾などの布物は一年で取り替えを。

ピカピカの台所

「鏡、ガラス」

鏡やガラスはピカピカに磨き上げましょう! 曇りや汚れは、運気の曇りに繋がります。

掃除をする女性

〜お正月飾り〜

門松、鏡餅、しめ縄などの お正月飾りを飾り付ける日は、 一般的に28日か30日が良いとされます。

逆にNGな日は
・29日→「二十苦」で苦労が重なるとされ、 よくありません。
・31日→「一夜飾り」ともいわれ、急ごしらえで神様にも失礼、誠意に欠けるということで、よくないとされています。

お正月飾り

〜初詣〜

出来れば三が日にまずは氏神様にお参りを。 その際に古いお守りやお札をお返しします。 頂いた神社、お寺でなくとも構いません。 神社で頂いたものは神社へ。 お寺で頂いたものはお寺へお返しします。 ちなみに氏神様は家から1番近い神社ではありません。 学区のようなものなので、神社庁に電話を掛けて住所を伝えると教えて頂けます。

初詣で願いことをかく親子

〜始まりの気を大切に〜

元旦に発する言葉はとても重要です。 明るく前向きな言葉で挨拶をしましょう! 自分の目標を言葉に出すことも大切です。 その際に「○○したい!」ではなく 「○○になる!」と言い切ることが重要です!

 

年末年始は何かと慌ただしいですが 気持ち良く新年を迎えるために、参考にして頂けたら嬉しいです。 今年もありがとうございました! 来年も引き続き「たのらく風水」で運気アップをしていきましょう!

 

高橋由光

高橋由光(ゆみ)1969年生まれ。
文化服装学院スタイリスト科卒業後スタイリストに。
フリーランスになり仕事運を上げる為に始めた風水はやればやるだけ結果が出るメソッドと実感。
「既に頑張っている皆さんが楽しくて楽になる世界を創る」をミッションにCGクリエイター永田祐也氏と合同会社スピポップを設立し活動中。
▶スピポップ公式LINE