
出産レポ・情報– category –
-
妊婦のたんぱく質栄養指標と、生まれてくる子どもの体重に関する研究発表
「妊娠中に必要な栄養はどう摂ったらいいの?」「もっと私にあった栄養指導をしてもらえたらいいのに」そんなことを考えたことはありませんか?妊娠後期の血液検査で、妊婦さんの栄養状態や、子どもの出生体重低下を予測できる研究結果が発表されました。... -
出産のお買い物に。ベビー・子供用品「バースデイ」直営オンラインストアがオープン!
「お手軽価格のベビー・マタニティ用品店が近くにない!」とお悩みのママ・パパに朗報です。しまむらが、ベビー・子供用品「バースデイ」の直営オンラインストアを9/8(水)12時にオープンします。 ■ベビー・子供用品バースデイとは・・・? バースデイは... -
出産前から専属助産師に相談。「じょさんしONLINE」が令和の子育てをサポート
「じょさんしONLINE」が、妊娠期から生後1歳半までの子育てをサポートする『ONLINEバースパック』をリリース。孤育てや産後うつを防ぐ注目のサービス。 世界のどこにいても助産師に相談できるオンラインサービス「じょさんしONLINE」が、妊娠期から産後1... -
出産を機にお金の管理を再確認!保険のデータ整理のススメ
ママ―レ・コ―レでは、今までに「妊娠・出産したら考えたい保険の話」や、妊娠保険サイトをご紹介してきました。 https://mamarecolle.com/?p=1481 https://mamarecolle.com/?p=1625 https://mamarecolle.com/?p=1520 今回は、今まで加入したり、今後増え... -
コロナ禍の出産に心強い味方!「らくらくあんしん」シリーズ3冊同時発売
うれしい特典いっぱい!新型コロナウイルスから赤ちゃんを守る感染症対策など、最新の情報を盛り込んだ改訂版【妊娠・出産】【育児】【離乳食】 株式会社 学研プラスは、2021年8月26日(木)に『最新改訂版 らくらくあんしん妊娠・出産』『最新改訂版 ... -
出産前から考える産後のこと。助産師によるサポートは「産後2年程度」必要
一般的に、母親の産後1ヶ月健康診査の終了は「産婦人科卒業」とも言われており、その後は助産師と継続的に関わる機会が減少します。しかし、0〜2歳児の保護者を対象とした調査1)では、授乳について困ったことがあったと回答した者が78%、離乳食で困った... -
赤ちゃんとの生活【③楽するための方法は?】
記事をご覧いただきありがとうございます。 引き続き「初マタママに聞いた!『出産する前に知っておきたかったこと』」についてお話していきたいと思います。 ちなみに前回は、①赤ちゃんってこんなに寝ないの?②1日の生活リズムは? です。よければご覧く... -
出産おすすめ漫画『朝起きたら妻になって妊娠していた俺のレポート 子育て編』配信開始!
ママたちから共感の嵐だった前作、『朝起きたら妻になって妊娠していた俺のレポート』(全4巻)に待望の新シリーズ登場! 新連載『朝起きたら妻になって妊娠していた俺のレポート 子育て編』(車谷晴子)が、2021年8月19日よりマンガアプリPalcy(パルシ... -
出産を楽しむ方法や不安をシェアできるアプリ「話してスッキリ」とは?
妊活・妊娠・⼦育て中の⼥性の気持ちをシェアするフェムテックモバイルアプリ「話してスッキリ」が8⽉19日にリリース AsoBoys株式会社は、2021年8⽉19日より、妊活・妊娠・⼦育て中の⼥性に限定したおしゃべりアプリ「話してスッキリ」のApp Storeでの提... -
出産前からパパの育児参加を応援!「パパ育児 How to」動画公開
「男性版産休・育休応援プロジェクト」は、8月8日(日)、育児中のパパ対象の「パパ育児をもっと楽しむオンラインイベント」を開催しました。また、本イベントで発表された「パパ育児 How to ミルク編 」のYou Tube動画が公開されました。この記事では、動...