
ママーレコーレ編集部– Author –
-
【無痛分娩】初・高齢出産で無痛分娩にチャレンジ!
こんにちは、マタギちゃんです。コロナ自粛生活が始まり、はや1か月以上。街はどこもかしこも自粛休業、GWというのにどこにも遊びに行けない日々が続いています。こんなご時世、医療従事者の方々の働きぶりには日々感謝とご苦労をねぎらいたい気持ちが募... -
【NICU】GCU(回復室)ってどんなとこ? 体験談
前回の記事はこちら 数ヶ月でNICUを卒業し、GCUにうつることができました。 周りの子がどんどんとNICUを卒業していく中、我が子はいつまでもここに入院なのか…出られないのか…と先が見えない不安におそわれることもありました。 NICUとGCUは同じ階にありま... -
【NICU】GCU(回復室)ってどんなとこ? 体験談・続編
前回 は、NICUから移動になったこと、GCUへの面会頻度について書きました。 今回はNICUとは違ったGCUの面会中のいろいろについて書いていきます。 面会時間 私がお世話になっていた病院では、GCUの面会時間はNICUよりも少し長くなりました。 具体的にはNI... -
【NICU】NICUってどんなとこ? 体験談 面会について
前回の記事はこちら 今回はNICUの面会中のいろいろについて書いていきます。私が知っているのはもちろん通っていたひとつの病院だけなので、あくまでも私が感じたことややっていたことの体験談をお伝えします。 病院によって違うこともあったり、使う機械... -
【NICU】NICUってどんなとこ? 体験談・続編
体験談その1では主に出産レポートを書きました。どのようにしてNICUに我が子が行くことになったのかを書いています。 その1 はこちら 今回は面会について書いていきます。 面会制限 大体どこのNICUも同じだと思いますが、我が子が入院していたNICUは面会で... -
【NICU】NICUってどんなとこ? 体験談
我が子はNICUに数ヶ月いました。 事情は様々でしょうが、今NICUにお子さんが入院しているご家族は不安も大きいと思います。特にお母さんはただでさえ、産後で気持ちも落ち着かず、浮き沈みが激しくなったり、気持ちが滅入りがちですよね。ベースが低い中で... -
【普通分娩】夫立ち会いのもと、第二子を里帰り出産
二人目の出産って、初産と比べて早く産まれるのかな?分娩時間は短くなるのかな?なんて考えますよね♪ってことで、私の出産レポートを書いてみました。 4歳差(4学年差)の子と里帰り出産 私が二人目を妊娠した時に、上の娘は幼稚園に通いだしていました... -
【海外で出産】ドイツで第二子を出産・続編
31.Juli.2017 前回の記事はこちら 産院7:35分娩室入り口でMutterpass 母子手帳を助産婦さんに渡して、そのまま入院用かばんを一時的に置くロッカーのある所へ案内され、子宮口をチェックしてもらう。 「はい、8-9cm開いてるわよ」 と返ってきて、ぎょっと... -
【海外で出産】ドイツで第二子を出産
25.Juli.2017 出産予定日 7/17 40W0T 家にて4:30「きた。これだ。」という下腹部痛で、ぱっと目が覚める。ここ一週間、寝ている間に起こる痛みには敏感になっていようと常にアンテナを張っていた。だけに、直ぐに気付いた。(ちなみに、ここ一週間、寝... -
【海外で出産】ドイツ出産記#4 入院食について
前回の記事はこちら "評判のいい"ドイツの入院食。(皮肉です。)私の入院中はこうだった。 ■ 17:00の夕飯 ■ 献立:スライスチーズ2枚、パン2枚、ピクルス1本、葉っぱ1枚、クリームチーズとチーズ、バター、りんご ■ 7:00の朝食 ■ 献立:パン2枚、チー...