Menu

助産師、管理栄養士、アパレル視点から出産をサポートする「ベビーカレンダー」

「ベビーカレンダー」とは

 「ベビーカレンダー」は、月間1,000万人以上が利用している、医師・専門家監修の妊娠・出産・育児の情報サイトです。妊娠してから赤ちゃんが1歳になるまでの間、赤ちゃんの成長に合わせて、毎日必要な情報をお届けします。また、2018年に『ベビーカレンダーアプリ』は、第12回キッズデザイン賞の「子どもたちを産み育てやすいデザイン 個人・家庭部門」において、「少子化対策担当大臣賞」を受賞しました。

妊娠・出産・育児についての気がかりや悩みには、個人差があります。
ベビーカレンダーの「専⾨家相談コーナー」では、これまでの助産師、管理栄養士などの専門家の他に、ミキハウスの「子育てキャリアアドバイザー(KCA)」を迎え、ベビー・子供服アパレルの視点からプレママ、ママの様々な悩みを解決する窓口を強化しました。回答してもらう専門家を指名し、相談者が自分に合った専門家へ継続して相談できます。
 スマホひとつで「いつでも」「どこからでも」「無料」で相談できるという便利さ・気軽さで、今までに8万件を超える相談が寄せられ、ママたちにご好評いただいております。
今後も⾚ちゃんとの毎⽇がもっと楽しく、ラクになるベビーカレンダーの各種サービスをぜひご活用ください。

ミキハウス「子育てキャリアアドバイザー(KCA)」とは


 「子育てキャリアアドバイザー(KCA)」とは、三起商行株式会社(大阪府八尾市・代表取締役 木村皓一)が展開する子供服ブランド「ミキハウス」のショップに訪れるお客様の、様々なご相談に親身にお応えするマタニティ&ベビーの接客スペシャリストとして認定されたスタッフです。
みんな子どもが大好きで、プレママのご相談に親身にお応えできるメンバーばかりです。
たとえば、出産月によって準備する内容はひとりひとり異なります。「何をどれくらい用意すればいいの?」などの質問に丁寧に応えてくれます。ご出産や子育ての準備をKCAと一緒に進めていけると安心ですね。



そのほかのニュースリリースはこちら▶https://baby-calendar.jp/smilenews/release

<公式SNSからも最新情報更新中!>
Facebook:https://www.facebook.com/babycalendar/
Twitter:https://twitter.com/baby_calendar
Instagram:https://www.instagram.com/babycalendar/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/

<三起商行について>
■社名:三起商行株式会社(https://www.mikihouse.co.jp
■本社所在地:〒581-8505大阪府八尾市若林町1-76-2
■代表者:代表取締役 木村皓一 ■設立:1978年9月 ■資本金:2,030百万円
■主要事業:ベビー、子ども服および子どもを取りまくファミリー関連商品の企画・製造・販売および出版・教育・子育て支援などの文化事業

ベビーカレンダーについて※2021年3月25日 東証マザーズ上場
■社名:株式会社ベビーカレンダー(https://corp.baby-calendar.jp
■本社所在地:〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-38-2 ミヤタビルディング10F
■代表者:代表取締役 安田啓司 ■設立年月日:1991年4月 
■主要事業:メディア事業、産婦人科向け事業、webマーケティング事業

<運営メディア一覧>
■ベビーカレンダー:医師・専門家監修の妊娠・出産・育児の情報サイト
URL:https://baby-calendar.jp/
■ウーマンカレンダー:オトナ女子によるオトナ女子のためのアンチエイジングサイト
URL:https://woman-calendar.jp/
■介護カレンダー:高齢者向け介護施設検索サイト
URL:https://kaigo-calendar.jp/
■赤ちゃんの名づけ・名前ランキング:赤ちゃんの名前、よみのランキング検索サイト
URL:https://nazuke-nameranking.jp/
■ムーンカレンダー:女性の毎月をもっとラクにする生理サイト
URL:https://moon-calendar.jp/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社ベビーカレンダー
担当:二階堂 美和、大久 渚月
TEL:03-6631-3600
FAX:03-6631-3601
MAIL:info@baby-calendar.jp

参考記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/…

ママーレコーレ編集部

ママのあれこれを皆でシェアしたい」という想いに共感して集まった、あれこれ肩書きを持った人たち。