
子どもと楽しむ親子ペアルックのおすすめブランド・コーデ
シチュエーション別のおすすめ親子ペアルックコーデ
シチュエーション別のおすすめコーデを紹介します。
以下では、3つに分けて解説します。
- 0歳児を抱っこしながら楽しめる親子ペアルックコーデ
- 1歳児とお外で思いっきり遊べる親子ペアルックコーデ
- 1歳児とオシャレな散歩を楽しむ親子ペアルックコーデ
「具体的にどんなペアルックをしたら良いのかわからない」と悩んでしまう方は、ぜひ参考にしてください。
0歳児を抱っこしながら楽しめる親子ペアルックコーデ
0歳児を抱っこしたりベビーカーに乗せながら楽しむ親子ペアルックなら、可愛い系のコーデがおすすめです。
黄色やピンクなどの可愛い色で揃えると、0歳児の子どもの可愛さを強調できます。
明るい色で恥ずかしい場合は、ワンポイントで動物の絵柄が入っているものだと良いでしょう。
0歳児の可愛さを強調しながらも、恥ずかしさを感じません。
1歳児とお外で思いっきり遊べる親子ペアルックコーデ
1歳児は歩き始められる年齢ですが、まだ1人で十分には歩けないので、転んでしまって服を汚してしまうことも多々あります。
そのため、1歳児とお外で思いっきり遊ぶのであれば、汚れても良いようなシンプルなコーデがおすすめです。
また、動きやすさを重視して、デニムにシンプルなTシャツのような組み合わせを考えてあげると良いでしょう。
1歳児とオシャレな散歩を楽しむ親子ペアルックコーデ
1歳児とオシャレな街を散歩するなら、可愛さやおしとやかさを前面に押し出すようなフェミニンコーデがおすすめ。
家族全員で揃えれば「オシャレな親子」として見られること間違いなしです。
そこまで目立ちたくない場合は、リンクコーデを用いて、一部の色や柄で合わせると良いでしょう。
親子ペアルックの服選び注意点
親子ペアルックをするときは、可愛すぎる服装を選ばないようにしましょう。
子どものために可愛い服装で親子ペアルックを楽しみたいと考えるママもいるかもしれませんが、あまりにも可愛すぎる服装だと、恥ずかしくて着れないパパもいるかもしれません。
普段から若い雰囲気のパパなら良いですが、風格のあるパパでは、服装と雰囲気がミスマッチしてしまいます。
ミスマッチしてしまうと、せっかくのオシャレが「パパだけ浮いている」状態になってしまうので、パパも着られる服装を選ぶようにしてください。
パパもママも子どもも親子ペアルックを楽しみましょう
全身コーデのようなペアルックを恥ずかしいと感じる人もいるかもしれませんが、「リンクコーデ」や「小物だけ」「ブランドだけ」のような合わせ方であれば、どんな家族でもペアルックを楽しめます。
昨今では子どもとペアルックを楽しめるさまざまな系統の服が販売されているので、個々の趣味に合ったデザインも見つけられるでしょう。
今回の記事も参考にして、ぜひ家族でペアルックを楽しんでください。